再開…♪

先週からオーケストラの活動も少しずつ再開し、昨日今日は5ヶ月ぶりの定期演奏会でした。

久しぶり過ぎてちょっと緊張しましたが、去年ウィーンで散歩したBeethovengangを思い出しながら弾く田園は、とても幸せでした。
また、豪雨や落雷での被害を毎日ニュースで知りながら、自然の脅威と有難味を同時に痛感する今、ベートーヴェンの神様への感謝はとても染み入るものがありました。

最後に晴れ渡る5楽章のテーマのⅣの和音は何度出てきても涙です。

昨日のライブ配信は下記リンクからアーカイブが見られます。同じページに団員、監督のインタビューも。私はヴィオラの叶澤尚子さんとなにやら喋っています。笑
今月末までは無料なので、ぜひご覧ください♪
そして、来週の日曜日は再び宗次ホールさんの室内楽企画で弾かせていただきます。

ヴァイオリンの山洞柚里さん、ピアノの江川智沙穂さんと、ショスタコーヴィッチのピアノトリオ1番と、ブラームスのピアノトリオ1番を。
リンク先に少しですがメッセージを書かせていただきました。

どちらも作曲家にとっては最初期でOp.8なのですが、重量級プログラムなので、今からたくさん食べてエネルギーつけておきます。笑

7/12の10時から発売開始です↓
たくさんのご来場お待ちしております!

《緊急企画》『いきなり♪コンサート』Part 8 名フィル*ピアノ三重奏 | 一般公演 | 公演一覧 | 宗次ホール

『いきなり♪コンサート』7~8月の他公演の予定 Part 5 7月3日(金)中部フィル:ピアノ三重奏 Part 6 7月13日(月)セントラル愛知:弦楽三重奏 Part 7 7月16日(木)名フィル:弦楽四重奏 Part 9 7月31日(金)名フィル:弦楽四重奏 Part 10 8月1日(土)   中部フィル:クラリネット&弦楽四重奏 Part 11 8月11日(火)セントラル愛知:ファゴット&弦楽四重奏 Part 12 8月17日(月)中部フィル:弦楽四重奏 Part 13 8月23日(日)愛知室内:ヴァイオリン四重奏 Part 14 8月30日(日)名フィル:弦楽四重奏 Part 8 出演者からのメッセージ この度宗次ホールさんと名古屋フィルの協力により、感染拡大に気をつけながら、少人数でコンサートを再開していこうという企画が実現しました。私自身も、6月半ばに3ヶ月半ぶりの生演奏を聴きに行きました。60名キャパのホールに20名限定の客席数で、マスク着用。演奏者たちも4ヶ月ぶりの生演奏の機会とのこと。特殊な条件が重なりながらも、ベートーヴェンのソナタが始まると、その全てを凌駕するパワーに圧倒されました。 3月以降の状況下、全国のホールやオーケストラが存続の危機にありますが、できる限りのことをして、生の音楽を絶やさない努力をしなければという思いを新たにすると共に、早速その機会を提供してくださった宗次ホールさん、また不便をご承知いただきながら御来場くださる皆様に感謝申し上げます。 100年、200年、あらゆる歴史を経て生き続けるクラシック音楽の名曲を、今こそ共有できましたら、演奏者としてこれ以上の喜びはありません。どうぞお気をつけてお越しください。 佐藤有沙 出演者プロフィール 山洞柚里(ヴァイオリン)Yuri Sando 桐朋女子高校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部卒業。桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程修了。‬‪第61回全日本学生音楽コンクール東京大会入選。桐朋学園成績優秀者による高校・大学 Student's concert出演。2010、12年別府アルゲリッチ音楽祭出演。2010、11年富山室内楽特別講座受講。2013年PMF参加。2015年アフィニス夏の音楽祭参加。‪ヴァイオリンを久保良治氏に師事。‬‪2014年より名フィル ヴァイオリ

宗次ホール

去年同じメンバーでショスタコーヴィッチを弾かせていただいた時の新聞記事。
これが瀬戸蔵のつばきホールだったので、蔵トリオと言います。そのまま。笑

佐藤有沙 cellist Arisa Sato Official Website

©︎Shinji Kagawa ©︎Yukako Kusano

0コメント

  • 1000 / 1000